(出典:米津玄師 official site)
11月1日にリリースされた米津玄師の4枚目のアルバムとなる「BOOTLEG」
そのアルバムの8曲目に収録されている春雷(しゅんらい)
Twitterフォロワー数、YouTubeチャンネル登録者数がともに100万人を突破した記念としてこの春雷のMVが公開された。
おめでとうダブルミリオン。ありがとう記念の春雷MV。
今回はこのMVにいたアヒルとグラフィックや作品を提供したHouxo Queについて書きます。
目次
春雷のMVとアヒル
(出典:米津玄師 MV「春雷」Shunrai)
うん。好き。両手あげるシーンが特に好き。
なんかピースサインのMVでも同じこと言ってた気がするな。
>米津玄師「ピースサイン」のMVに出演しているバックバンドは誰?
独特のユラユラダンスが魅力的。
何回も聴いたナンバーだけどMV見ながらだとまた新鮮に聴けるから不思議。
このMVの途中にお風呂に浮いたアヒルが登場するシーンがある。
これあれじゃないのか。
パンダヒーローにでていたアヒルと何か関係があるんじゃないのか。
偶然かもしれないけど。
(出典:ハチ MV「パンダヒーロー」HACHI / Panda Hero)
この曲はハチ名義でリリースしたボーカロイドの曲です。
ハチの2枚目のアルバム「OFFICIAL ORANGE」に収録されています。
っていうかこのお風呂に浮いてるのはアヒルじゃなくてヒヨコかな。
違いも分かっているようで実は分かっていないです。すみません。
まあアヒルで合ってると思います。アヒルのヒナ(子ども)だと思います。
いやまてよ。そういえばアイネクライネのMVにもアヒルいたな。
(出典:米津玄師 MV「アイネクライネ」)
やっぱりいた。2:16くらいに一瞬いた。
これはもうあれですね。米津玄師とアヒルに何かしらの関係性があるとみて間違いないでしょう。
Houxo Que(ホウコォキュウ)
今回の春雷MVの花のグラフィックや作品を提供したHouxo Que。
曲のタイトル通り春と雷を表現した作品となっている。
米津のライブで春雷を歌う際にも演出映像を手がけていたのでご存知の方もいるだろう。
米津のMVは公開される度にものすごい反響がうまれるので、Houxo Queにもその反響の矛先が当たったに違いない。
個人的にかなりドストライクな作風です。作品もかなり見させてもらいました。
(出典:swatch公式サイト)
Houxo Que(ホウコォキュウ)1984年生まれ。
奈良と東京にあるGallery OUT of PLACEという現代アートを紹介するギャラリーに所属する美術家です。
グラフィティ・ライターとして活動を開始させ、そこから幅広く活動の幅を広げてきました。
有名ファッションブランドや高級百貨店ともコラボした経歴をもっています。
主には東京を拠点として活動されてますが、2017年の6月に関西初となる個展「SHINE」を開催します。
この個展の名の通り、光への関心が強い作風がHouxo Queの特徴です。
ブラックライトを使ったり、蛍光塗料使ってペイントしたりして光を意識させる作品が多い印象です。
機会があれば是非一度作品を見にいかれてはいかがでしょうか。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/161a74fb.1a38abf6.161a74fc.7f08dbd8/?me_id=1213310&item_id=18754490&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F9698%2F4547366329698_2.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F9698%2F4547366329698_2.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
BOOTLEG (通常盤) [ 米津玄師 ]
価格:3240円(税込、送料無料) (2017/12/6時点)