邦ロック好きの2人が運営する音楽ウェブマガジン

メロリアン

「 投稿者アーカイブ:hamn 」 一覧

ニューヨーク「ラブソング」の元ネタ問題について

2019/12/26   -芸人

(出典:ナタリー) 2019年のM-1はとにかくハイレベルだった。 数年前ならファイナリストはみんな優勝できたレベル的なコメントは和牛にだいぶ刺さっただろうけどね。ずっと2位で涙飲んできたから。 近年 ...

バンドマン向けマッチングサービス「EveryBuddy(エブリバディ)」始動!メンバー、練習場所、演奏場所を繋ぐ演奏者必見サイト

2019/12/24   -未分類

学生時代も終わりをむかえ、社会に出ると極端に減少するものがある。それが出会いの場。 もちろん職種によるけど、新しい出会いが本当に少なくなる。マッチングサイトやマッチングアプリにここまで需要がうまれたの ...




前職ぼくりり、たなかの引退理由から考える知名度を使った矛盾と正解

(出典:ALPEN GROUP MAGAZINE) 月日が経つの本当に早い。年齢を重ねる度に一年の体感速度は増す一方だ。 過去にもぼくのりりっくのぼうよみの記事を書いたことがあるんだけど、最後に書いた ...

スピッツの歌詞が長年愛されてる理由

2019/11/29   -J-ROCK, スピッツ

(出典:rockinon.com) 人間の感情で一番怖いものは飽きである。 友達が大学時代に気づいてしまった哲学らしい。 言われてみれば確かにそうかもしれない。深い。 長年人間やってれば必ずといってい ...

the shes goneの男目線、女目線。

2019/11/22   -J-ROCK, the shes gone

(出典:the shes gone official website) 失恋後の未練みたいなものって男女で大きく違うと思う。もちろん人によると言われれば言い返す余地はなくなるけど、傾向的にみて真逆。 ...

米津玄師に便乗するガーリィレコードがたたかれず評価されてる理由

2019/11/11   -カバー, 米津玄師

(出典:Log Tube) 米津玄師のMVをYouTubeで見たことのある人なら一度は関連動画に現れるデブ多めの集団が視線に入ったことがあることだろう。新しいMVが公開される度、米津玄師→ガーリィレコ ...




売れる要素の集合体、sano ibuki。

(出典:Sano ibuki オフィシャルサイト) BUMP声ってあるじゃないですか?あれって言われ始めたのいつ頃からなんでしょーね? BUMPっぽいって例えは本当よく耳にするし、例えられたことのある ...

ハッピーポッピーことMr.Wallyが2020年から日本人にも知ってもらう活動をするそうです

(出典:twitter) 人の考え方や方針ってね、日々変化するんですよ。この前言ってたことと全然違うじゃんとその変化に振り回された経験をお持ちの方は大勢いるのではないだろうか?B型は特に多い印象。次に ...

指やピック以外を使ってギターを弾く変態達

2019/10/23   -未分類

ギターといえば指やピックで弾くのが一般的とされている。そう作られた楽器なのだから当然だ。 しかしだ。自分の中のパフォーマー精神がうずいたのか、従来では考えられない物でギターを演奏し、注目を集めたギタリ ...

映画「天気の子」の楽曲の歌詞に初期RADWIMPSを感じた

2019/10/16   -RADWIMPS

(出典:映画『天気の子』公式サイト) 大学生の頃毎週お酒で潰れるような日々をおくってたんだけど、今思えばそれでよかったように思う。その失敗を重ねたからこそ、今落ち着いた飲み方ができてるのだから。 若い ...




Copyright© メロリアン , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.