(出典:FM802)
新生活をスタートする人を中心に応援するACCES!キャンペーン!
2006年より始まったこの企画は、毎年FM802にゆかりのあるアーティストがユニットを組んで歌う曲にも注目が集まってます!
2025年の<FM802×三井ショッピングパーク ららぽーと>アクセスキャンペーンソングとなったのは、Studio April(スタジオエイプリル)が歌う赤春花(せきしゅんか)。
CDのリリースやカラオケの配信がないのは毎回残念に思うけど、アクセスキャンペーンソングはこの期間限定の特別感がやっぱりいいですね。
今回はこの曲に関する様々な詳細をお届けします。
目次
演奏メンバーなど
シンガー
今回歌うシンガーは以下の10名。
(出典:instagram)
・片岡健太(かたおかけんた)
4人組バンドsumika(スミカ)のギターボーカル。
2018年「栞」、2024年「はなむけ」ではシンガーとして参加し、「赤春花」の作詞作曲を担うことになった今回の主役。
・石野理子(いしのりこ)
4人組バンドAooo(アウー)のボーカル。
アイドルグループであるアイドルネッサンスの元メンバーで、2018年に加入した赤い公園の元ボーカル。
2022年よりソロ活動も開始している。
・井上花月(いのうえかづき)
3人組バンドLaura day romance(ローラデイロマンス)のボーカル。
MVやジャケットなどのアートワークも担当。
Podcast 「CALL IF YOU NEED ME」にて配信活動も行っている。
・imase(イマセ)
岐阜県出身のシンガーソングライター。
2021年12月にメジャーデビューするが、ギターを購入し音楽活動を始めたのがその昨年である2020年11月。それまでは他の楽器経験もゼロだった。
・大野雄大(おおのゆうだい)
5人組アーティストDa-iCE(ダイス)のボーカル。
大野雄大(from Da-iCE)としてソロデビューもしていて、シンガーとしてソロ活動も行っている。
・ちとせみな
3人組バンドカネヨリマサルのギターボーカル。
高校時代はキーボードはキーボードを担当していたが、バンド結成時にギターボーカルに転向。
ほぼ全ての作詞作曲も担当している。
・中島颯太(なかじまそうた)
8人組ダンス&ボーカルグループFANTASTICS (ファンタスティックス)from EXILE TRIBEのメンバー。
アーティストとしてだけでなく、ドラマや映画など多方面で活動している。
・橋本学(はしもとまなぶ)
4人組バンド、ハルカミライのボーカル。
自身が初めて組んだバンドであり、全楽曲の作詞作曲も担当している。
・Moto(モト)
3人組バンドChilli Beans.(チリビーンズ)のボーカル。
ファンからはもにちゃんの愛称で親しまれている。
・りょたち
4人組バンドねぐせ。のギターボーカル。
全楽曲の作詞作曲も担当している。
ミュージシャン
アレンジ&サウンドプロデューサー:トオミヨウ
2018年の「栞」、2020年の「僕のBUDDY!!」、2021年の「春は溶けて」 、2022年の「AOZORA」、2023年の「春はグラデーション」2024年「はなむけ」など多くのアクセスキャンペーンソングにアレンジやミュージシャンとして関わっており、もうお馴染みになってる人物。
ギター:石成正人(いしなりまさと)
多くのアーティストのツアーやレコーディングに参加する傍ら、アレンジやサウンドプロデュースも行う多方面で活躍しているギタリスト。
ベース:安達貴史(あだちたかし)
多くのバンドを経験後ベーシストとしての活動を始め、以降はいくつものバンドをサポートしている凄腕ベーシスト。
ドラム:玉田豊夢(たまだとむ)
多くの有名アーティストのライブやレコーディングに参加している日本のトップドラマー。
ストリングス:吉田宇宙Strings
多くの有名アーティストのツアーやレコーディングに参加実績のあるヴァイオリニスト。
他にも作曲、編曲、音楽プロデュースなど幅広く活動を行なっている。
ちなみにstrings(ストリングス)とは楽器ではなく弦楽器の集合体やその奏者を意味する言葉。
パーカッション:朝倉真司(あさくらしんじ)
ロックバンド「ヨシンバ」、パーカッショングループ「Asoviva!」などで活動する傍ら、多くのアーティストのサポートも行うパーカッショニスト・ドラマー。
トランペット:吉澤達彦(よしざわたつひこ)
大学在学中にプロ活動を開始し、多くの有名アーティストのツアーやレコーディングに参加実績のあるトランペット奏者。
トランペット:佐瀬悠輔 (させゆうすけ)
大学在学中にプロ活動を開始し、数々のコンテストで賞を獲得。
ジャスを軸にライブやレコーディング、様々なアーティストもサポートも行うトランペット、アコーディオン奏者。
トロンボーン:鹿討奏 (ししうちかなで)
多くの有名アーティストのレコーディングやサポートなどを行い、DREAMS COME TRUEのホーン隊としても活動するトロンボーン奏者。
音楽教室で講師としても活動している。
テナーサックス:武嶋聡(たけしまさとる)
EGO-WRAPPIN'のサポートバンドであるTHE GOSSIP OF JAXXのサックスプレーヤー。
他にもCMの楽曲制作や映画音楽への参加、多くのアーティストのライブやレコーディングなど幅広く活動を行っている。
ビジュアル担当
(出典:FM802)
今回ビジュアルを担当したのはイラストレーターのオリタシュンスケ。
趣味がほしいという理由からイラストを始め、独学で活動を行い今に至る。
インスタグラムを中心に作品を公開していて、得意とするジャンルは人物イラスト。
描きすぎないことを意識した、シンプルな描写が作品の特徴。
歴代アクセスキャンペーンソング一覧
このキャンペーンは2006年からスタートしたものだけど、キャンペーンのためにオリジナルユニットで歌われ始めたのが2008年以降になるので2008年以降の曲とユニット名を最後に紹介します。
【2008年】
曲名「僕の今いる夜は」
ユニット名「M&THE RADIODOGS(エム・アンド・ザ・レディオドッグス)」
【2009年】
曲名「Oh!RADIO」
ユニット名「RADIO SOUL 20(レディオ・ソウル・トゥエンティー)」
【2010年】
曲名「開花宣言」
ユニット名「J.K.RADIOFISH(ジェイ.ケイ.レディオフィッシュ)」
【2011年】
曲名「春のせい」
ユニット名「RADIO BLOSSOMS(レディオ・ブロッサムズ)」
【2012年】
曲名「Radio Goo! Goo!」
ユニット名「RADIO MONKEES(レディオ・モンキーズ)」
【2013年】
曲名「スプリングハズカム」
ユニット名「RADIO KAMONES(レディオ・カモーンズ)」
【2014年】
曲名「春の歌」
ユニット名「POSSESSION=80.2 POR CENTO(ポゼッション=エイトオーツー・ポルセント)」
【2015年】
曲名「Music Train ~春の魔術師~」
ユニット名「Sugar & The Radio Fire(シュガー・アンド・ザ・レディオ・ファイヤー)」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2016年】
曲名「Hello Radio(ハローレディオ)
ユニット名「ザ・プールサイド」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2017年】
曲名「STAY TUNE(ステイ チューン)」
ユニット名「Buzz Connections(バズ コネクションズ)」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2018年】
曲名「栞」
ユニット名「Radio Bestsellers(レディオベストセラーズ)」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2019年】
曲名「メロンソーダ」
ユニット名「Radio Darlings(レディオ ダーリンズ)」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2020年】
曲名「僕のBUDDY!!」
ユニット名「レディオカリー」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2021年】
曲名「春は溶けて」
ユニット名「Radio Bootsy(レディオブーツィー)」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2022年】
曲名「AOZORA」
ユニット名「THE HAJIMALS(ハジマルズ)」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2023年】
曲名「春はグラデーション」
ユニット名「The Yogurts(ザ ヨーグルツ)」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
【2024年】
曲名「赤春花」
ユニット名「Studio April(スタジオエイプリル)」
この曲に関する当サイトの記事はコチラ
ではまた、メロリアンでした。